- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
おいーも学長誕生ストーリー
初めまして。おいーも学長製作を手掛けさせて頂きましたさつまいも雑貨店の芋小町http://www.takuminotsubo.com/info2.htmlです。おいーも学長が出来上がるまでをお写真とともに書いていきます… -
川越発!世界に通用するブランドづくり ~さつまいもビールで世界に挑戦~ 小江戸川越ホスピタリティ塾オンラインセミナー3/28のお知らせ
小江戸川越ホスピタリティ塾ではiTQi国際味覚審査機構よりCOEDO紅赤-Beniaka-が3年連続で三ツ星を獲得し、世界で7例目となる「クリスタルテイストア… -
国民的に愛されるおやつ芋けんぴの魅力とは
さつまいものお菓子というと、何を思い浮かべますか。 今でこそ、さつまいもを使ったスイーツがたくさん売られていますが、手軽に食べられる国民的なおやつと言えば「芋けんぴ」が有名どころです。 これほど広まった芋けんぴは、一… -
もはやスイーツ!もとざわ有機農園・焼き芋の干しいも
群馬県にほど近い栃木県足利市に、近年サツマイモ好き、スイーツ好きに注目を浴びている干し芋「焼き芋の干しいも」を製造販売している「もとざわ有機農園」があります。有機農法によって自ら育てたサツマイモを使い、手作業で丁寧に作ら… -
日本のさつまいものルーツを探る!どうやって日本にやってきた?
意外と知られていない、さつまいもの原産国。 日本にはどこからどのようにやってきたのか、そのルーツをたどってみます。 ルーツは2説ある? さつまいもの原産国は中南米とされており、栽培は紀元前1万年〜8000年前から始まった… -
美味しくて健康的!スタイリッシュな「鬼まんじゅう」4種の味が楽しめる「いろいろ食べる鬼まる」が完成!
愛知の郷土菓子「鬼まんじゅう」 愛知の郷土菓子「鬼まんじゅう」をご存知ですか? 戦中戦後の食糧難の頃、比較的容易に手に入りやすかったサツマイモに、小麦粉を合わせて作られたおやつで、安価で腹持ちも良いことから、郷土食とし… -
いきなり団子とは?~その魅力をご紹介
さつまいものホクホクさを引き出しながら、もちもち感もプラスした『いきなり団子』。皆さんは口にしたことがありますか? 熊本名物でもあるいきなり団子は、1個でもずっしりとしていて食べ応え満点です。甘すぎず、ちょっと塩… -
品種によって食感も違う!~さつまいもの品種について
「さつまいも」は、非常に人気のある食材です。お菓子の材料としても使えますし、おかずの材料としても活躍してくれます。 ただ、「さつまいも」と一口に言っても、その種類はさまざまです。そして種類によって味も異なります。 ここで… -
おいーも学長からのご挨拶~さつまいも大学は「おいしい、たのしい、からだにいい」情報サイトをめざします!
皆さま、明けましておめでとうございます! お初にお目にかかります。さつまいも大学 おいーも学長です。 さつまいも大学サイトは川越市市制100周年記念事業として本日、2022年1月1日に開校しました!… -
川合善明@川越市長よりビデオメッセージをいただきました!
さつまいも大学を開設するにあたり、なんと、川合善明市長からお祝いのビデオメッセージを頂きました! ビックリですよね。 川越市のおいも文化と産業を盛り上げるために頑張らなければと思いました。 ビ…