- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
世界のさつまいも事情 外国人もさつまいもがお好き?
日本では、近年人気が高まっているさつまいも。 食事やおやつ、加工品もとても美味しいですよね! では、世界にはどんなさつまいもがあって、どのくらい食べられているのでしょうか? 今回は、世界のさつまいも事情を調査しました! … -
サツマイモ料理で人と街の運命を変えてゆく!創作料理いも懐石の挑戦。料亭「いも膳」神山正久さんインタビュー ■Sweetpotato Interview vol.5
川越市出身。大学卒業後、都内の日本料理店などで料理を修業し、地元で観光客らをもてなす川越をイメージした郷土料理店をつくろうと1982年に「いも膳」を創業。またサツマイモ普及のために店舗敷地内にサツマイモ資料館を… -
ブランドさつまいもを解説!日本の美味しいさつまいもを楽しもう!
近年、焼き芋や芋けんぴブームで様々なブランドが出てきているさつまいも。 専門店やスーパーでも様々な品種が売られていて、どれを購入するか迷ってしまいますよね。 ブログ等でもよく紹介されているのを見かけますが、品種名とブラ… -
川越地方サツマイモ商品文化世界一宣言!山田英次さんインタビュー■Sweetpotato Interview vol.4
サツマイモまんが資料館長でありサツマイモ文化研究家の山田英次先生。40年間に亘る川越のサツマイモ文化活動の多くは山田さんの企画力により生まれました。その湧き出でる豊かなアイデアの源泉は?興味津々のインタビューとなりまし… -
鹿児島県がさつまいも産地である理由!どうして鹿児島県ではさつまいも生産が盛んなの?
さつまいも生産量が日本一の鹿児島県。 昨今、さつまいもの生産量が全国的に減少していますが、現在も不動の1位を誇ります。そもそも、どうして鹿児島県が大産地になったのでしょうか? ※記事内の図表について… -
現代版養生訓「ときめきこそ生命力を高める原動力」“人間をまるごとにとらえる医学を目指して” ■Sweetpotato Interview vol.3
帯津 良一(おびつ りょういち)先生 さつまいも大学は「おいしい・たのしい・からだにいい」情報サイトを目指しています。みなさまは、この『からだにいい』とはどういうこと?だとお考えでしょうか。わが国におけるホリステ… -
おいーも学長誕生ストーリー
初めまして。おいーも学長製作を手掛けさせて頂きましたさつまいも雑貨店の芋小町http://www.takuminotsubo.com/info2.htmlです。おいーも学長が出来上がるまでをお写真とともに書いていきます… -
川越発!世界に通用するブランドづくり ~さつまいもビールで世界に挑戦~ 小江戸川越ホスピタリティ塾オンラインセミナー3/28のお知らせ
小江戸川越ホスピタリティ塾ではiTQi国際味覚審査機構よりCOEDO紅赤-Beniaka-が3年連続で三ツ星を獲得し、世界で7例目となる「クリスタルテイストア… -
国民的に愛されるおやつ芋けんぴの魅力とは
さつまいものお菓子というと、何を思い浮かべますか。 今でこそ、さつまいもを使ったスイーツがたくさん売られていますが、手軽に食べられる国民的なおやつと言えば「芋けんぴ」が有名どころです。 これほど広まった芋けんぴは、一… -
もはやスイーツ!もとざわ有機農園・焼き芋の干しいも
群馬県にほど近い栃木県足利市に、近年サツマイモ好き、スイーツ好きに注目を浴びている干し芋「焼き芋の干しいも」を製造販売している「もとざわ有機農園」があります。有機農法によって自ら育てたサツマイモを使い、手作業で丁寧に作ら…