川越名物いもせんべい ー隆清堂ー ご紹介

川越名物いもせんべい ー隆清堂ー ご紹介

*この記事は隆清堂さんの古くからのご友人である西川成年さまが作成された紹介記事です。

隆清堂は川越市久保町 さつまいもの芋せんべい製造元工場と販売店です (www.ne.jp)

川越銘菓 いも菓子隆清堂(りゅうせいどう)
●埼玉県川越市久保町 3-17 隆清堂 渡辺厚雄 ・ 渡辺隆正
●電話     049-224-6265
●営業時間  午前9時30分-午後6時
●休業日   毎週月曜日 月曜日が休日の場合は火曜日を休業とさせていただきます

昔ながらの手間をかけた芋せんべいの製造をご紹介します 原料の加工の工程から砂糖付け、乾燥を経て完成までをご覧ください。
この行程を繰り返しますので甘藷生地を焼くのは数日ごとです 焼いている日は店内や店先まで甘藷のこんがり焼ける匂いがしています。
芋せんべいはなんと言ってもこの焼きが命、ほどよくこんがりと焼く事で風味が生まれますわかりやすく言えば隆清堂のは良く焼いて有るのです 黒いつぶは黒ゴマです 両側を200度Cの鉄板に挟まれ黄金色に焼かれるのです。
いもせんべい 隆清堂

私達が心を込めて芋せんべいを作ります 写真は 渡邉厚雄さん 長男 隆正さん 奥さんの喜代美さん
いもせんべい 隆清堂

店内では、お菓子の試食・ご希望の品で箱詰め・地方発送・川越いもの販売(収穫時期限定)もしております
川越 隆清堂
川越まつり 10月にはこのお祭りが盛大に行われます お店の前を通る山車

芋せんべい製造元隆清堂
隆清堂の芋まつば生姜入り
芋まつば  隆清堂オリジナル味 砂糖の付いた芋まつばはとても美味しいお菓子です
芋まつば生姜入り  砂糖蜜に生生姜をプラス もちろん砂糖付けは隆清堂で手作業仕上げです
芋まつば 黒砂糖  黒糖の味はまつばと良く合います
芋せんべい焼き器 隆清堂
もご来店ありがとうございました 次回も隆清堂のお菓子をご用命ください
素朴な味わい 
いもせんべい
職人の手が伝統の味を引き立てる 焼き上がった芋せんべいに砂糖を裏表均一に塗る工程です。一枚一枚手作業の大変手間のかかる作業ですが これでお菓子となる大事な工程です。この後、乾燥を行いお店に並ぶのです。
この後乾燥させます
砂糖付け
芋せんべい  伝統の味 芋せんべいのスタンダード
芋せんべい生姜入り  砂糖に生生姜を加えた一品です
芋せんべい  紫いも 健康食品として今や定番となった紫芋を使った芋せんべいです
*オリジナルサイト ↓ をご覧ください!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイトの新着情報をキャッチする

SNS
  

さつまいも大学学長のおススメ

  1. 川越市出身。大学卒業後、都内の日本料理店などで料理を修業し、地元で観光客らをもて…
  2. 日本では、近年人気が高まっているさつまいも。 食事やおやつ、加工品もとても美味しいですよね! で…
  3. 株式会社 幸田商店(KOUTA SHOUTEN & CO.LTD)http://corp…

紅はるかさんのおススメ

  1. 調布飛行場から約40分で到着する東京のリゾート「新島」。ここで作られている芋焼酎「七福嶋自慢」をご存…
  2. さつまいも、そのものの味を楽しめるスイートポテト。 さつまいもの水分量、甘み、粘りの違いによ…

紅あずまさんのおススメ

  1. 令和5年1月10日(110番の日)、川越警察署にて木村宏志署長よりさつまいも大学に対して感謝状を頂…
  2. 「さつまいも」は、非常に人気のある食材です。お菓子の材料としても使えますし、おかずの材料としても活躍…
  3. 甘くてホクホクのさつまいもを、朝食やおやつにぴったりのマフィンにしてみました。 さつまいもを…

紅ほまれさんのおススメ

  1. 近年、焼き芋や芋けんぴブームで様々なブランドが出てきているさつまいも。 専門店やスーパーでも様々な品…
  2. さつまいものお菓子というと、何を思い浮かべますか。 今でこそ、さつまいもを使ったスイーツがたくさん…
  3. 群馬県にほど近い栃木県足利市に、近年サツマイモ好き、スイーツ好きに注目を浴びている干し芋「焼き芋の干…

紅赤(べにあか)国王のおススメ

  1. 川越市出身。大学卒業後、都内の日本料理店などで料理を修業し、地元で観光客らをもて…
  2. 焼酎のなかでも個性的な風味や香りを特徴とする銘柄も多い芋焼酎。 その原材料となるさつまいもの種…
  3. さつまいも大学開校にあたり、「川越いも友」の会 会長、「サツマイモまんが資料館」の館長であるドゥ…

ピックアップ記事

  1. 川越市出身。大学卒業後、都内の日本料理店などで料理を修業し、地元で観光客らをもて…
  2. 日本では、近年人気が高まっているさつまいも。 食事やおやつ、加工品もとても美味しいですよね! で…
  3. 地元の生産者のみなさまと地域のみなさまとの新たな交流の場「せんばマルシェ」 1922年12月1日、…

アーカイブ

QRコード

このQRコードで当サイトTOPページが見れます
ページ上部へ戻る